2022-05

チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.16

5月16日の日経平均は高値26836から安値26438で推移。 時間の均等性 前回の記事で 週明けに26700~26800近辺をブレイクできれば下降トレンドからの脱出が見えてくるだろう。より信頼性を高めるのであれ...
チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.14

5月13日の日経平均は25904から26479まで上昇。その後13日夜の米国市場が堅調だったこともあり、週明けは26600前後が想定される模様だ。 下降チャネルの存在 日足の複雑なラベリングをいったん離れると、4月21...
チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.12

弱さが継続しているが 5月12日の日経平均は安値25688から高値26028への動き。 昨日(5月11日)の記事でも ただし今後の動きが弱ければ起点(=調整パターンの終点)が25773から後方に移動する可能性もあ...
チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.11

パターン完了の目安は加速度的上昇 5月11日の日経平均は安値26003から高値26290への動き。 5月6日の27072から10日の25773までの1300円弱の下げに対して、本日の26290は40.4%(516円幅)...
サイクル

日経平均株価サイクル分析 2022.05.10

数値訂正と見込みの修正 まず前回記事の数値の訂正から。 PCボトムから7.5週目の4月27日安値26051を½PC(ハーフプライマリーサイクル)ボトムとすればそこから2.0~2.5週であり、これは後半の½PCの序盤とい...
チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.10

パターン完了の確認には1000円規模以上の反騰が必要 5月10日の日経平均は25773まで下落。その後引けにかけて26246まで戻した。 5月6日の27072から1.5日で1300円弱(1298)下げており、26246...
チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.09

時間規模では第1フェーズ≒第2フェーズの局面 GW明け5月9日の日経平均は26309まで下落。 前回5月7日の記事で述べたように、4月27日から5月6日までの1000円強の上昇も4月12日以降では特筆すべき力強さではな...
ウェーブセオリー

第5波フェイラーが生じる原因は何か

第5波フェイラーの原因は第3波や第4波には存在しない インパルスは「1-2-3-4-5」の5波動で形成される。このうち最後の第5波が第3波の終点を超えることができない現象を「第5波フェイラー」と呼ぶ。 パターン認識の観...
サイクル

日経平均株価サイクル分析 2022.05.08

本記事は数値の誤りがあったため訂正し、見込みにも修正を加えて5月10日に別記事を公開しています→日経平均株価サイクル分析 2022.05.10 プライマリーサイクル後半(½PC)の動きを注視 今週(5月第2週:5月...
チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.07

日足:直近3週間の三つの反発 5月6日の日経平均は安値26543から高値27072への動きであった。 4月27日の安値26051からは3.5日間で1021円幅(+3.9%)の上昇となった。これは4月18日安値26571から21...
チャート分析

日経平均株価波動分析 2022.05.02

日足:5月6日の動きを見なければわからない 5月2日の日経平均は高値26964から安値26610への動きだった。 4月27日の安値26051からは2.0日間で900円強(913円)の反発だが、これは4月18日の安値26...
タイトルとURLをコピーしました