エリオット波動

ウェーブセオリー

第5波フェイラーが生じる原因は何か

第5波フェイラーの原因は第3波や第4波には存在しない インパルスは「1-2-3-4-5」の5波動で形成される。このうち最後の第5波が第3波の終点を超えることができない現象を「第5波フェイラー」と呼ぶ。 パターン認識の観点からは「第5波フェイ...
ウェーブセオリー

エリオット波動分析とタイムフレーム

ボトムアップでマーケットは捉えられない 波動分析はタイムフレームが小さくなるほど信頼度が低下する傾向がある。 細部、たとえば1分足の分析の積み重ねから巨大なパターンを導き出せるというボトムアップ思想は、エリオット波動がマーケットの摂理をすべ...
ウェーブセオリー

パターン完了の確認条件

解釈の妥当性を裏付けるもの パターンの構造を丁寧に読み解いた末に、ついにパターン完了と判断したとする。 ではその解釈の妥当性は何によって裏付けられるか。 すべてのパターンは完了後に特定の挙動が要求される。 よってそれを満たすかどうかを精査す...
ウェーブセオリー

偽のインパルス

波と波の時間関係の考察は波動分析に欠かせないものだ。 たとえばインパルス(ターミナルを除く)の第4波は最低でも第3波と同等の時間を消費しなければならない。 これは第1波と第2波の関係においても同様だし、調整波ジグザグとフラットのa波とb波に...
ウェーブセオリー

それって本当にインパルスですか?

インパルスのモデル図 一般に現在(2022年)の相場は2008年あるいは2009年を底とした上昇トレンドとして認識されている。上昇トレンドという認識自体に異はないが、エリオット波動を用いて1波、2波、3波...とカウントするのは妥当だろうか...
ウェーブセオリー

インパルスとトライアングル

インパルス(1-2-3-4-5)とトライアングル(a-b-c-d-e)はそれぞれ衝撃波と調整波ですので住む世界が違っています。ただしどちらも5本の足から成り立っているところは共通しています。 インパルス(衝撃波)が 第1波延長型第3波延長型...